NCの日記

孤立気味に生きてきたおっさんの日記です

アニメ雑語り(2018年秋アニメ)

現在放送中の2018年秋アニメ、大豊作と盛り上がってますが、いろいろ思うところがあったけど語る機会のない作品について雑に語る例のアレです。

一応書いておきますが自分は業界人でもアニメ通でもなんでもないです。ネタバレもあるのでご注意ください。



RELEASE THE SPYCE

releasethespyce.jp


通称リリスパ。街を守る影の組織・ツキカゲの活躍を描くスパイアクション。『ゆるゆり』のなもり先生がキャラデザを担当されて、ゆるゆり読者にはおなじみの絵柄です。

正直な感想をいうと、ガッバガバ系の作品でそこが気にならないといえば嘘になる、みたいな。それが悪いとかじゃなくて、もうそういう作風なんですよね。合うか合わないか、けっこう分かれやすいと思います。

見た感じの印象としては、これこそ「なろう」に近い気がしますね。もう主人公たちが活躍するために世界や周囲が動く系の作品で、細かいところに突っ込んだら負けみたいな。


どんな感じでガッバガバなのか、1話でゆるゆりのちなつ似のキャラ(いまだに名前覚えられん)が施錠されたドアを突破するために爆薬仕掛けるんですけど、爆破前にさっと物陰に隠れるじゃないですか。

その隠れた物陰が、スカスカに隙間空いてる手すり(やっすいアパートのベランダの柵としてついてそうなやつ)の陰にサっ…と隠れて爆破したんですよね。

「隠れる意味!!!!」ってさすがに思ってしまったあのシーンが1話の冒頭2分くらいで登場して、あ、これそういう作品なんだってすぐに見方を切り替えました。



わりとガバガバの作品なので純粋に楽しめてるかと言ったらちょっと微妙なところもあるんですけど、なろうに近い作風でもイキリ主人公やハーレムとかが登場しないだけでかなり見やすいですね。

あとはキャラの魅力ですね。展開はわりとアレだけど、そのぶんキャラ絵の魅力はかなりステータス振ってるなという印象で。

ここはキャラデザ担当をなもり先生にした制作の勝利という印象です。そもそもリリスパを見たきっかけがなもり先生のキャラデザだったからで、見続けてるのもたぶんその効果です。

これがあかねさす少女の、ちょっとリアル寄りの絵柄でやられてたらたぶん自分は見てないですね。


展開がガバガバなだけに、女の子(のキャラデザ)のかわいさの魅力や力の存在感を強く感じた作品でした。

もうほんと、なもり先生をキャラデザにしたの、強くてニューゲームみたいな勝ち確感ありますよね(しつこい


ひもてはうす

himotehouse.com

12分の短編CGアニメ。3姉妹+友人2人+猫1匹のシェアハウス生活のあれこれ。ひもてはたぶん「非モテ」の意。

5人(と1匹)のキャラがもともと個性的なのと、なぜか特殊能力が使える(長女は時間を止められる、次女はエネルギー波打てるみたいな)設定なのを折り合わせてシュールな展開で笑わせてくるあたりツボです。

12分という短い枠のおかげでテンポがいいのでサクッと楽しめるのがいいですね。CGアニメなのは気にならないのでOKです。CGで置き換えられるとこは置き換えていいのよ?と。



ED前の数分はお題に対するアドリブ(?)コーナーで、絵的にはキャラが喋ってるけど普通に中の人たちの素もかなり出てる印象w ここだけ空気が声優バラエティ。普通に洲崎西じゃねぇかという回もw

本編もアドリブコーナーも基本的にキャストの魅力で見てるところもあるので、中の人たちのファンに向いている作品なのかもしれませんが、自分はシュール系ギャグ作品として普通に好きです。


そしてどういうわけかED絵はその回のサブタイトルの元ネタ作品のキャラを、ひもてはうすの面々が身の回りにあるもので自作コスプレしてるという絵柄で。

今のところ本編と何の関係もなく、サブタイもED絵も唐突なパロディ状態なのだけど、本当に何の説明もなく唐突にED絵とサブタイ流れて終わりなので、それが何のパロディなのか考えるのが地味に楽しみになってきたりとかw


SSSS.GRIDMAN

gridman.net


アニメで見る特撮作品という印象。街に現れた怪獣を変身ヒーローが倒していく。変身ヒーローは記憶喪失の主人公とジャンクの画面内にいるヒーローとが合体。変身というよりログインヒーローかもしれない。


いろいろと世界観が謎で、作中で異常に気付いてる主人公たちも視聴者もこれがどういう世界なのか明かされないあたりが、今後も見逃せねぇ感。

一見すると当たり前の日常が流れてるようで、今にも何か起こりそうな感じが常に漂う日常パート。このパートではBGMがあまり流れないのがいい意味で不気味さを醸し立てて好きです。


これは今期の覇権候補だと思ってる人も結構多いと思うんですけど、自分は特撮というジャンル自体に興味がないみたいで、怪獣とかヒーローとかのキーワードに良くも悪くも感想が浮かんでこないみたいです。

そういう自分でもけっこうおもしろく見れてるので、そこが逆に凄いなぁと思って毎週見てます。


この作品は25年前の『電光超人グリッドマン』が元ネタみたいですね。もちろん自分は知りませんけど、知ってたらもっと楽しめるのかもしれません。

実写版の主人公を務めた俳優さんがアニメ版のモブ役として出演するというファンサービスもあったみたいですね。


敵サイドだけど本作ヒロインの一人のアカネちゃん、かなりキャラがイカレてるのと、中の人の上田麗奈さんの怪演が好きでめっちゃ注目してますw

何話か忘れたけど、任務に失敗した手駒の怪獣君に無言でコンビニ弁当を投げつけるシーン、期待を裏切らねぇキレっぷり(イカレっぷり)でグッときましたw

感情移入してるとアカネちゃんには嫌悪感がわくかもと思うんですけど、やっぱりどっかで自分向きの作品じゃなくて距離があるおかげで、アカネちゃんのイカレ具合を他人事としていい感じに楽しめてますね。


作品と距離があるのはそういう利点もあるけど、やっぱりこの作品ってどうなのか、全体的に感想がうまく言葉にならないことが多いので、特撮好きでグリッドマン見てる方はどんどん雑に魅力を語っていってほしいですねw


あかねさす少女

akanesasushojo.com


こっくりさんめいた遊びしてたら本当に別の世界へ。そこは元いた世界とは別の可能性を辿った並行世界だったという世界観。行き帰りの方法もわかって別の世界線へ何度も行ったり来たり。

正直わかったようなわからないようなという気持ちで見てます。面白いのか面白くないのか、絶妙に判断に迷う作品なんですけど、(今のところ)一応は視聴を続けてるので魅力はやっぱりあるんだと思います。


別の世界の可能性というと自分はハルヒやシュタゲが浮かぶんですが、あちらの場合は世界線が変わったら同じ人たちがその世界線の記憶に塗り替えられて配置され直すみたいな感じですが、あかねさす少女は別です。

それぞれの世界線は完全に独立して存在しており、そっちの世界にはそっちの世界の自分がいて、別の世界線に移動すると自分が二人いるという状況に。

よく考えたらこういう作品初めて見たかもと思って興味引かれてるのかもです。主人公のあすかが世界線ごとにまったくキャラが違うのも地味に面白い感じでw


世界線ごとに社会や文化があまりに違って(西部劇チックな世界とか)、独立した世界線設定便利やなーという感想もw 

1つしかない世界で素にやったらシラケそうな社会設定も、たくさんある世界線の中の1つとして登場させ、「まあここはそういう世界線なんで」の一言で片付くのはすげぇとw どういう分岐を辿ったらそうなったんよwwみたいな。

主人公たちラヂ研メンバーのうち2人が、別の世界線から主人公たちの世界線に自ら移動してきており、この2人の元の世界線の状況やそちらでの人間関係、世界線を超えている目的あたりが最終話あたりに向けての肝なのかなと。



一方でよくわからんなぁと思うのがバトル設定で。各世界線ごとになんかボスキャラ?みたいなのがいて、そいつとなんか戦います。

世界線移動やそれぞれの世界線の独自文化、そちらにいるまったく別の自分達みたいな設定は面白いんだけど、このバトル要素で自分は急に冷めるので、同じ設定でバトル抜きの作品見たかったなぁというのが一番の感想かもです。

それくらいこの作品の世界線設定は面白かった気がしますね。



転生したらスライムだった件

www.ten-sura.com


なろう出身のビッグタイトル。名前だけは知ってて前評判も高かったですが、けっこう人気みたいですね。あらすじは30代男性が刺されて死んで異世界へという、なろうおなじみの展開です。


見てみて思ったのは意外と深い展開があるなという点で。

ゴブリンの村の防衛で攻めてきた狼の棟梁の首をあっさり切り落としたのはちょっとびっくりでしたよ。3話でマミるの法則、まさか敵に喰らわすとはw

それで狼たちを仲間にできるのですけど、新棟梁に主人公は「俺はお前のおやじの首を切り落としたのだけど、なにか思うところはないのか?」と聞いたりとかね。

それに対して「思っていることはあります」と正直に答えるあたり、ちょっと意外でした。ああそこちゃんと触れるんだなと。



その次のエピソードとなるドワーフの王国でも、無理難題をふっかけられた鍛冶職人を助けるため、主人公はその職人が打った剣を簡単にコピペで複製して助けるのだけど。

無理難題をクリアできたのはさておき、自分の渾身の一振りをあっさり目の前でコピペされた職人が複雑そうな顔をする描写があるんですよね。

そしてそのことに主人公自身も気づいて声をかけたりとか、何もかもを「主人公すっごーい!!」で流さないあたり、ちょっと面白いなと思って見てます。


ドワーフの王国ではもう1つ、無理難題をふっかけた大臣に主人公一行が捕らえられるというエピソードもあるのだけど、あそこで嫌味キャラの大臣と王のやりとりも思ったより深いぞ?wという感想でした。

あの大臣と王のやり取りの場面では周りのキャラもちゃんと立ってるなという感想で、主人公をヨイショするために周りがちょっとアレになってなくてよかったです。


あと、転生後の姿がスライムなのはなぜに??と思ったけど、アニメで見ると丸っこくてぷにぷにしてるスライムが主人公なのは絵的にかわいくて、そこが素直に好感でしたw

声はおっさん声から変えんでよかったんでは?と思ったけど、かわいい声に変えて正解だったかもですね。

なろう特有のイキリ主人公になるときもあるんだけど、絵的にスライムがかわいいのでちょっと中和されてるところありますw



**************************************

こんな感じで相変わらずいろいろと見つつ、それほどドハマりはしてないけど、こういう作品もぼーっと見つつ雑な感想をつらつら考えてたりとか。


最後にちょっとだけ、これは1話しか見てない作品なんですが、『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』、通称いもいも。妙な方向で話題になってしまいましたね・・・。

前評判は高かったと思うのだけど、フタを開けてみれば作画崩壊の嵐で、ついに7話は放送延期になったらしいですね。蘇るメルメドの悲劇。

いもいもは原作があるわけで。原作者様の胸中を思うといたたまれない。


大豊作で各ジャンルの作品がシノギを削る中、すっかりネタアニメと化してしまいましたが、わりとアニメ制作の現場ってどこも本当にカツカツで、このいもいもで起きたことはどの現場で起きてもおかしくないというつぶやきも見て、あんまり笑えない・・・。

どうしてこうなったのか理由や経緯はまったくわかりませんけど、なんかアニメ業界の闇が垣間見えそうで複雑な気分。