NCの日記

孤立気味に生きてきたおっさんの日記です

『アウトプット速読法』

Kindle版はこちら

速読テクニック本。特別な肉体的テクが必要になるやつじゃなくて、「大事なトコをピンポイントに読もうぜ」的な方向です。

本は読んだだけじゃ意味なし。読んだ内容を理解し、覚え、それをアウトプットできて初めて意味がある、という前提を基に、「アウトプットのための読書」が提案されてる感じです。アウトプットという目的があるのだから、必然的に読む必要のある場所も限られていくと。

ユニークなのは「大事なトコだけ拾い読みしておしまい」ではなく、読み終わった後にそれを「すぐアウトプットする」という方法論ですかね。具体的には読んだ本の内容を5分間スピーチすることを提案されてます。一見すると頭に入ったように思える内容も、アウトプットしようとしたときに何も出てこないのであれば、「実は内容をちゃんと頭に入っていないし、理解もしていない」ということらしいです。ちゃんとアウトプットができれば、記憶にも定着しやすいのだとか。

このような話について、主に読む前の下準備、読む際の方法、そして読んだ後のアウトプットのコツなどについて述べられてます。

余白やイラストも多く、速読ベタな自分でもサクッと読める一冊でした。


―――――――――――――――


毎日読書やってる身としては「速読ができればなァ……」というのはよく思うことなんですねw 自分はむしろ読むのが遅い方で、大事なことや興味あること、おもしろいことであるほどじっくりと時間かけて読み込んでしまいます。子供の頃はそれでよかったんですが、大人になると時間が足らぬと思えて仕方ないこともちょいちょい出てきます(´д`)

自分が決めた日課なのでとりあえず毎日やってますが、ニートやバイト程度ならいざ知らず、もっとガチで忙しい立場に立つと厳しかろうなぁどうしようという思いはやっぱりあります。昔に比べれば多少は速くなった気もしますけど……。



本は読むだけじゃ意味がないというのもまあ一理ありますね。実際目は通したけどあんまり内容を覚えてない「死に本」も少なくない気がしてます。たしかに何となくで読んだ本より、ある程度狙いがあって選んだ本の方が得るものが大きい気はします。自分も本当に乱読しているわけではなくて、ある程度のフィルターは持ってます。すごいざっくりしたもんですけどw

痛いところを点かれるなぁと感じたのは「何時間もかけて読んで何も頭に残らないなら、5分間でタイトルや目次などでピンポイントに内容をつかみ、それをしっかり覚えてアウトプットできた方がマシ」という点。これは自分もちょっと思います。どんだけ苦労して目を通しても、それで残るものがなかったら意味があるかどうかはちょっと微妙ですよね。それならせめてまえがきだけでもじっくり読み込んで何かを得たほうが読んだ意味があったかもしれないとも思うわけです。



まあ自分は読むのが遅い分、何となく目にしたものをけっこう覚えてる例もあるので、当分はこれでいいかなーとも思ったりw それにアウトプットからインプットを逆算して限定するっていうのは、自分自身がある程度の見識や思考回路を持ってないとうまくできない気もするんですよね。

自分が本を読んでる理由は現在の自分が思いつきもしないような発想や思考回路、世界に少しでも触れたいからというのが大きな理由の一つですから。今の自分程度の感覚で本や読了箇所を絞るのはちょっと恐いです。そこまではまだ自分を信用できません。できないからこそ毎日本を読んでるわけで。

ただこれまでに読んだ速読本の中ではわりと印象に残った一冊でした。だいぶ毎日読書の習慣も根付いてきたので、そろそろ一冊を丸ごと読むのを理想とするのは変えていってもいいかもとも思える部分も確かにあったりします。習慣のハードルを一冊きっちり読了から、内容の抽出と理解に重点を移してもいいかもと思うのです。それだったら、気にはなるけど分厚すぎて手が出せない本とかも気軽に触れられますし。



内容を理解、定着させるために内容をすぐにアウトプットするというのはユニークな方法だと思いました。ちょっと試してみましたけど、たった今読んだ数行の内容ですら、そらでスピーチしようとすると意外と何も出てこないですよw 確実な理解と定着を狙うならアウトプットはいい方法かもです。